投稿者: outsourcing-b-dama

クリスマス会

 

12月23日(土)クリスマス会を行いました。

クリスマス会ではたくさんのお父さんお母さんに参加いただきました!

子ども達もお父さんお母さんと一緒に似顔絵を描いたり

クイズゲームをしたり楽しく過ごしました。

参加してくださった保護者の皆さまありがとうございました。

 

無題 (7)

 

無題 (8)

 

無題 (9)

 

無題 (10)

お正月遊び

 

新年あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します。

 

年が明けて子ども達はとても元気な様子で

びーだまに来てくれました。

かるたや凧揚げをして正月の遊びを楽しみました!

かるたではみんな真剣な表情でした。

たこあげは自分で作ったたこを遠くまで飛ばしていました。

今年もびーだまで子ども達が安全で楽しく過ごせるよう療育を

させていただきます。よろしくお願い致します。

 

無題

 

無題 (4)

 

無題 (3)

 

無題 (2)

 

書き初め&伝承遊び

 

書き初めをしました🎵

筆をもって姿勢を正し

上手に書くことができていました!

それぞれ味のある作品が出来上がりました☺

 

午後からは、みんなで

伝承遊びをしました✴

まずはみんなでカルタ遊び。

よ~く耳を澄ませて集中する子ども達(*^-^*)

たくさん取れたと喜んでいました💛

 

その後は福笑いをしました。

自分で真剣に顔を作ったつもりが

面白い顔になっていたて大笑い!!

「へんなかお~!!」と笑顔いっぱいでした(*^-^*)

 

 

無題2

 

DSCN3775

 

無題d

 

 

 

初詣・外食体験

 

子ども達が楽しみに待っていた

初詣・外食体験✨

それぞれの願いを祈願して小林市の

井出の山にあるツナギーさんへ🍴

自分たちでピザをオーダーしてドキドキ💛

だったり、ビュッフェになっていて食べたいお料理を

ワクワクしながら選ぶ目はとてもキラキラしていました☺

 

1年を通してルール・マナーをしてきた成果が大いに

発揮されていました🎵

子ども達も「お腹いっぱい~!」って

大満足の満面の笑みが見られました👏

 

1515378250019

 

1515378251777

 

1515378253794

 

 

初詣&外食体験

 

新年明けましておめでとうございます🎍

今年も宜しくお願い致します。

 

年が明けて久しぶりの子ども達✨

元気に新年のご挨拶をしてくれました☺

 

今年一年、元気に楽しく過ごすことができるように

八幡神社へ初詣にみんなでいってきました!

神社の鈴を元気よくならして参拝することができていました🎵

 

昼食は外食体験でジョイフルにいってきました🚙

久しぶりの外食体験でワクワクな子ども達でした💛

メニューをよーくみてこれ!!と決め

自分で注文することができていました🍴

お腹一杯になり子ども達の笑顔いっぱいのスタートでした!

 

 

無題1

 

無題s

 

無題3

 

無題r

 

お正月遊び

 

「明けましておめでとうございます」の

挨拶をして沢山のお正月の話をしてくれた子ども達✨

そしてお正月の遊びを楽しみました♩

福笑いでは爆笑の嵐!!それぞれの面白い顔ができあがり

すごろくやカルタでは真剣勝負!!

笑いのある1年のスタートができました🎵

今年も笑いあり、楽しみある療育をしていきてたいと思います✨

 

1515144055131

 

1515144095556

 

1515144058657

 

もちつき大会

 

12月28日に宮崎びーだまクラブと

合同で餅つき大会をしました🎵

 

朝から準備をする姿に子ども達も

わくわくなようでこれは何につかうの?と

たくさん質問がきました🎵(笑)

 

一人ずつ順番にお餅をペッタン!!

高学年は大人用の杵で力いっぱいお餅を

つくことができていました✨

 

つきたてのお餅を昼食に頂きました🍴

自分たちでついたお餅は美味しいのか

おかわりの声もありました💛

 

今年一年間で色々なことを経験し

また一歩大きくなった子ども達☺

また、来年も元気な姿がみられるのを

職員一同楽しみにまっています!♩

 

d

 

無題23

 

無題2

 

事例検討会

 

12月16日に

えびの支援センターびーだま

宮崎びーだまクラブ

新富まーぶるクラブの3事業所合同で

事例検討会をおこないました。

 

びーだまグループでは年に一度

事例検討会をおこなっています。

1年間の取り組みを各事業所で発表し

全体で話し合い、よりよい支援のために

今後も職員一同取り組んでいきます。